■データ作成の大まかな流れは以下のようになります。(通常は上から下に向かって順に作成していきます。) 【熱貫流率データ作成】

外壁や屋根、内壁などの構造を定義します。

また、ガラス窓の種類などもこのフォームで選択します。


【隣室温度条件設定】
隣室温度条件はあらかじめ標準的な非空調室に関してプリセットされていますが、特殊なものは



【庇寸法設定】
庇などがある場合、外部遮蔽寸法は、



【新規の入力データブック(プロジェクト別データ)の作成】
「各室熱負荷入力シート一覧表」シート、「系統別条件表」シートクイックシートで構成される
入力データブック(プロジェクト別データ)の骨組みを作成します。


系統ごとの温湿度、空調機条件、熱源区分などは連続してここでセットできます。


【クイックシートとクイックエディット】
クイックシートにすべての部屋の最小限の情報を記入又は選択します。

クイックエディットを実行します。


この操作で、クイックシートで指定したすべての部屋の「各室熱負荷入力」シートが作成され、
温湿度条件、人員、人体からの発熱負荷、照明負荷、OA(一般)機器の負荷及びその時刻別稼働率(発熱比率)外気風量、実用蓄熱負荷に関する情報、
Webプログラム用の室用途名称など、外壁、屋根、窓、内壁などの記号と寸法以外はほとんどすべてセットされます。

【外壁、屋根、窓、内壁などをセット】
「各室熱負荷入力」シートの任意のセル上で(どこでも構いません)マウスを右クリックし、
「各室熱負荷入力」シートの壁体データをセットします。



【各部の寸法を記入】
「各室熱負荷入力」シートに長さなどを記入します。
この際、外壁、内壁などは巾(平面図上の長さ)のみ記入すればよく、屋根、天井、床の寸法は通常記入する必要はありません


【クイックエディット再実行】

再びクイックエディットを実行し、「各室熱負荷入力」シートを一括編集します。
外壁、地中壁、内壁の高さ、屋根、天井、床の面積をすべての部屋につき、一気に自動記入します。

☆作業完了!


■エクセル負荷計算のデータ構成
実際の計算には、このほかにHASPEEデータ、書籍から引用した内蔵データを使用します。 これらのデータは、エクセル負荷計算が容易に認識できるよう、一部ファイルの拡張子は変更してありますが、その実態は全てエクセルのワークブックです。 基礎データファイルには、内臓部分とユーザー定義部分があります。 どちらにも「材料熱伝導率」シート(熱伝導率、容積比熱などの物性値のデータシート)と「ガラス窓特性」シートが含まれます。 必要な多くのデータは、エクセル負荷計算に内蔵されていますので、あまり意識しなくてもよいかもしれません。 これをもとに、熱貫流率データファイルを作成します。 この熱貫流率データファイルは、複数の入力データブック(プロジェクト別データ)で使用できる準汎用データです。 この熱貫流率データファイルには、 「熱貫流率データ」シート、「非空調室温度」シート、「外部遮蔽」シートが含まれます。 最下位にある入力データブック(プロジェクト別データ)は、拡張子はそのままのエクセルワークブック形式です。 入力データブックには、 「各室熱負荷入力シート一覧表」シート、「系統別条件表」シート、クイックシート、「各室熱負荷入力」シートが含まれます。